- LINE証券で扱っている投資信託を詳しく知りたい。
- LINE証券で購入できる投資信託を一覧で確認したい。
- LINE証券で投資信託を買ってみたけど何を買えばいいか分からない。

投資信託って何だかよく分からないし、LINE証券の画面を見てても何を選べばいいかも全然分からない・・・。
こんなお悩みありませんか?
LINE証券で購入できる投資信託について、全体を一覧で確認できる資料は存在しません。

LINE証券で購入できる投資信託の数は全30銘柄。
その中には買ってはいけないぼったくり商品も存在するので注意が必要です!
今回の記事ではLINE証券で口座を開設した投資初心者の方に向けて、
・LINE証券で取り扱っている全30銘柄の投資信託商品を紹介し、
・各投資信託に対しての個人的な意見
を解説します。
この記事を読むことで、LINE証券で購入できる投資信託の全体が分かり、どの商品を購入すべきかの判断材料を手に入れることができます。
LINE証券で口座を開設してみたけど、まだ投資信託を購入していない、選べないという方はぜひ参考にしてみてください。

私はSE(システムエンジニア)として約10年間サラリーマンをしています。2年ほど前から資産運用に興味を持ち始め、今では3つの会社(LINE証券、楽天証券、SBI証券)で証券口座を開設し個別株や投資信託の売買を行っています。
目次
投資信託とは?投資のプロに任せて運用!

投資信託とは、たくさんの投資家(私たち)から資金を集め、投資の専門家(プロ)が私たちに代わって資産の運用を行い、その利益を還元することを目的とした金融商品です。

文字通り、投資のプロに「信じて託す投資」ということです。
投資信託の3つの特徴
投資信託には大きく3つ特徴が存在します。

株式等を購入する場合はある程度まとまったお金が必要ですが、投資信託ではたくさんの人からお金を集めて運用するため、少額から始めることができます。
LINE証券では最低100円から投資信託を購入することができます。

投資信託では1つの商品を購入することで分野の異なるな様々な銘柄に分散して投資することができるので、リスクも分散し安定した資産運用を行うことができます。
LINE証券では厳選された全30銘柄の投資信託商品を扱っています。

投資信託では、投資に関する高度な知識を持った専門家に資産の運用を任せることができます。そのため、投資家(私たち)は専門的な知識が無くてもバランスのとれた最適な投資を行うことができます。
投資信託にかかる費用
投資信託にかかる費用として、商品の購入代金のほかに以下の3つの手数料が発生します。
投資信託の購入時にかかる費用です。
※LINE証券で投資信託を購入する場合は全て購入手数料は無料。
投資信託の保有期間中にかかる運用・管理費用です。
※信託報酬は0.5%以上だと高い。
投資信託の売却時に差し引かれる費用です。
※基本的には無料の商品が多い。

投資信託の手数料で最も重要なのは信託報酬です。これが低いものをなるべく選びましょう。
LINE証券で購入できる投資信託の一覧|コメント付き
ここからはLINE証券で実際に購入できる投資信託をみていきます。
LINE証券で購入できる銘柄のリストがコチラです。👇(項目名をタップするとソートできます。)
No. | 商品名 | 信託報酬 | 信託財産 留保額 | 分類 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 三菱UFJ グローバル・ ボンド⋅オープン(年1回決算型) | 1.21% | なし | 債券 | 内外 |
2 | エマージング⋅ソブリン⋅ オープン(1年決算型) | 1.727% | 0.5% | 債券 | 内外 |
3 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.154% | なし | バランス | 内外 |
4 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 0.154% | なし | 株式 | 国内 |
5 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0968% | なし | 株式 | 海外 |
6 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 0.1023% | なし | 株式 | 海外 |
7 | eMAXIS Slim 全世界株式(オール⋅カントリー) | 0.1144% | なし | 株式 | 内外 |
8 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.187% | なし | 株式 | 海外 |
9 | eMAXISプラス コモディティインデックス | 0.44% | なし | その他 | 海外 |
10 | 楽天日本株 4.3倍ブル | 1.243% | なし | 株式 | 国内 |
11 | 楽天日本株 トリプルブル | 1.023% | なし | 株式 | 国内 |
12 | 楽天日本株 トリプル⋅ベアⅣ | 1.023% | なし | 株式 | 国内 |
13 | 三井住友⋅配当フォーカスオープン | 0.924% | なし | 株式 | 国内 |
14 | エス・ビー・日本債券ファンド | 0.902% | なし | 債券 | 国内 |
15 | ブラックロック おまかせバランス投信 | 0.693% | なし | バランス | 内外 |
16 | ひふみプラス | 1.078% | なし | 株式 | 内外 |
17 | コモンズ30 | 1.078% | なし | 株式 | 内外 |
18 | 東京海上・ジャパン・ オーナーズ株式オープン | 1.584% | なし | 株式 | 国内 |
19 | フィデリティ⋅USハイ⋅イールド⋅ ファンド(資産成長型) | 1.65% | なし | 債券 | 海外 |
20 | netWIN ゴールドマン⋅サックス・ インターネット戦略ファンドBコース | 2.09% | なし | 株式 | 海外 |
21 | アライアンス⋅バーンスタイン・ 米国成長株投信Bコース(H無) | 1.727% | なし | 株式 | 海外 |
22 | バリューハント日本株 | 1.375% | なし | 株式 | 国内 |
23 | フューチャートレンド世界株 | 1.485% | なし | 株式 | 内外 |
24 | フィデリティ⋅USリート⋅ ファンド(資産成長型)D (為替ヘッジなし) | 1.463% | 0.3% | その他 | 海外 |
25 | スパークス⋅新⋅国際優良 日本株ファンド | 1.804% | 0.3% | 株式 | 国内 |
26 | スパークス⋅新⋅国際優良 アジア株ファンド | 1.925% | 0.3% | 株式 | 海外 |
27 | One国内株オープン | 1.76% | 0.3% | 株式 | 国内 |
28 | 楽天⋅米国レバレッジバランス⋅ ファンド | 0.4675% | なし | バランス | 海外 |
29 | iFreeレバレッジNASDAQ100 | 0.99% | なし | 株式 | 海外 |
30 | iFreeNEXT FANG+インデックス | 0.7755% | なし | 株式 | 海外 |

これだけだと見づらい・・。
そして上の表を全体的に確認できるように
(債券、株式、バランス、その他)
横軸:投資先
(国内、内外、海外)


これでだいぶ見やすくなった!
そして全30銘柄を1銘柄ずつ詳細にまとめたものがコチラになります👇
・気になる銘柄だけ「+」ボタンをタップしてください。
・吹き出しの画像によってあぶその評価(3段階)が一目で分かります。


信託報酬 :0.902%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :債券
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :71.62億
URL:https://www.daiwasbi.co.jp/fund/summary/0807/


国内債券に投資したい場合に検討する商品。ただし、債券はそもそも値動きがほとんどなく安定している資産です。信託報酬が0.902%と高いので結局手数料負けしてしまうリスクが高いです。

信託報酬 :1.727%
信託財産留保額 :0.5%
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :債券
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :128.12億
URL:https://www.am.mufg.jp/fund/143105.html


三菱UFJグローバルボンドと同様に債券でありながら手数料が1.727%というのは高すぎる。さらに信託財産留保額は全銘柄中最も高い0.5%となっています。純資産額と基準価格も横ばいで、個人的には特に買う必要のない商品と考えています。

信託報酬 :1.21%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :債券
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :143.13億
URL:https://www.am.mufg.jp/fund/260930.html


債券は安定資産(ローリスクローリターン)であり、そもそもリターンはあまり得られません。そうなると信託報酬の1.21%は高すぎるかなー。。

信託報酬 :1.65%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :債券
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :71.71億
URL:https://www.fidelity.co.jp/funds/detail/217016/F


投資対象が債券にも関わらず信託報酬も1.65%とかなり高い水準であり、個人的には特に買う必要のない投資信託と考えています。

信託報酬 :0.154%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :285.22億
URL:https://emaxis.jp/fund/252634.html


日本の経済が今後も成長すると思える人におすすめ。ただし、個人的には日本はこれから間違いないなく少子高齢化が加速していくので、日本経済には期待できないかなー。

信託報酬 :0.924%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :44.98億
URL:https://www.smam-jp.com/fund/top/1225768_1551.html


分配型の投資信託なのでおすすめできません。純資産額も2011年からほとんど増えておらず資産が全然集まっていない印象です。国内株式の投資信託を選びたいなら別の商品を推奨します。

信託報酬 :1.023%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :特殊型
純資産額 :112.36億
URL:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C0006AA8


「楽天日本株 4.3倍ブル」と同じ理由で個人的には全くおすすめできません。
・ハイリスクハイリターンの投資であること
・日本にしか投資できないこと
・信託報酬が高いこと

信託報酬 :1.023%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :特殊型
純資産額 :112.36億
URL:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000HGA6


「楽天日本株 4.3倍ブル」「楽天日本株 トリプルブル」とは異なり、日本の株式市場の動きとは反対の動きをする商品です。基準価格は右肩下がり、純資産額も横ばいとなっており、上がる要素がみあたらない。。

信託報酬 :1.243%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :特殊型
純資産額 :400.48億
URL:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000CCD0


・ハイリスクハイリターンの投資であること
・日本にしか投資できないこと
・信託報酬が高いこと
👆このあたりの理由から個人的には全くおすすめできません。

信託報酬 :1.375%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :0.05億
URL:https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140759


純資産額が少なすぎるので自分の資産を預けるには少し心配です。もう少し安定して成果が出せるようになってから投資を検討するかな。

信託報酬 :1.584%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :537.56億
URL:https://www.tokiomarineam.co.jp/fund/935010.html


信託報酬はかなり高めです。ただ、オーナー企業に投資するという発想は面白く、年間の暴落率をみても2013年以降は毎年安定してプラスになっています。国内株式に投資したい方は選択肢の1つとしてチェックしてみるのもいいかも。

信託報酬 :1.76%
信託財産留保額 :0.3%
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :160.21億
URL:http://www.am-one.co.jp/fund/summary/313311/


信託報酬が高く、信託財産留保額も発生します。加えて純資産額は直近1年で見ると右肩下がりなのであまり魅力はありません。ただし、基準価格はコロナ以降大幅な右肩上がり。国内株式に短期で投資したい場合はありかも。

信託報酬 :1.804%
信託財産留保額 :0.3%
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :1118.22億
URL:https://www.sparx.co.jp/mutual/gen.html


長期保有を基本とするならばインデックスファンドのほうがリターンが期待できます。加えて信託報酬も高く、売却時に必要となる信託財産留保額も0.3%かかるので、わざわざこの投資信託を選ぶ必要はなさそうです。

信託報酬 :0.1144%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :株式
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :1059.67億
URL:https://emaxis.jp/fund/253425.html


S&P500と並んで人気の高い投資信託がコチラ。手数料はもちろん最安水準でありながら、これ一本で全世界中の株式にまとめて投資することができます。「株式」で分散投資をしたい!という人はこれを選べば間違いないです。

信託報酬 :1.078%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :4697.54億
URL:https://hifumi.rheos.jp/fund/plus/


信託報酬が1%を超えており手数料はかなり高めです。しかし、TOPIX(日本全体の株式指数)と比べると約15%もひふみプラスは高いリターンをだしています。(2020年1月~2021年1月で算出)今後の日本経済の成長を信じるのであれば、ひふみプラスも選択肢の1つとしてありかな。

信託報酬 :1.078%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :国内
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :255.44億
URL:https://www.commons30.jp/fund30/


日本の企業30銘柄への集中投資になります。これからの日本は少子高齢化時代なので正直厳しい気が。。ただし、別で海外株式の運用をしているならそれと合わせるのはありだと考えています。

信託報酬 :1.485%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :0.44億
URL:https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=140760


AIやIoTなどの情報技術だけでなく、高齢化社会や消費の多様化な幅広いテーマに投資をしている。信託報酬は高いけど、直近1年のリターンは24%を超えており魅力もある。
米国株の組み入れ比率が75%を超えているのですでに米国株投資をしている場合はあまり分散にならないかな。
LINE証券でしか購入できないのも魅力の1つ!

信託報酬 :0.0968%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :2815.32億
URL:https://emaxis.jp/fund/253266.html


投資信託といえばこれ!といっても過言ではない王道中の王道。「どれを買えば良いか選べない」という人はこれを買っとけば間違いないです。S&P500はアメリカ企業の上位500社の平均指数となっているので、これ一本でアメリカ全体に投資ができます。

信託報酬 :0.1023%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :1685.89億
URL:https://emaxis.jp/fund/252653.html


S&P500はアメリカだけの株式だけが対象でしたが、これはアメリカだけでなく他の先進国(イギリスやフランス、香港などの22カ国)も含めて投資することができます。「アメリカだけに投資するのは不安」という人におすすめです。

信託報酬 :0.187%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
純資産額 :569.81億
投資種別 :インデックスファンド
URL:https://emaxis.jp/fund/252878.html


インドや中国などこれからの新興国の経済成長が期待できる、と考えている人におすすめです。S&P500など米国株に連動する投資信託とセットで運用すると面白そうな投資商品だと思っています。

信託報酬 :0.7755%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :163.24億
URL:https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3346/detail_top.htm


信託報酬は少し高いけど、米国のテクノロジーに強い企業に集中投資できるのは魅力的。集中投資はリターンが期待できる分、リスクも大きいので私はeMAXIS Slim S&P500をつみたてながら、この商品を購入しています。

信託報酬 :0.99%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :バランス
投資種別 :特殊型
純資産額 :564.81億
URL:https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3377/detail_top.html


NASDAQ100指数の値動きの2倍程度をめざすのは、リターンも期待できるけど、リスクも当然高くなる。長期間での投資を考えているのであれば通常のインデックス投資のほうがいいかな。

信託報酬 :1.727%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :2437.40億
URL:https://www.alliancebernstein.co.jp/retail/110652/


アメリカの成長株に投資するのは面白いと思います。ただし信託報酬が高めなので、eMAXIS SlimシリーズのS&P500のほうが断然おすすめです。

信託報酬 :1.925%
信託財産留保額 :0.3%
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :7.55億
URL:https://www.sparx.co.jp/mutual/ags.html


アジアの新興国を中心に投資します。ただし信託報酬が高く、信託財産留保額も発生するので、新興国に投資する場合はeMAXIS Slimシリーズを購入しおけばよさそう。

信託報酬 :2.09%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :株式
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :6951.20億
URL:https://www.gsam.com/content/gsam/jpn/ja/gsitm/fund-center/fund-finder/netwin-gs-technology-equity-fund-(course-b,-unhedged).html


信託報酬は脅威の2%越え!ハッキリ言ってめちゃくちゃ高いです。。ただし、純資産額が高く、右肩上がりに成長しているので安定している投資信託と言えます。同じようなテーマである「iFreeNEXT FANG+インデックス」のほうが信託報酬が安くオススメです。

信託報酬 :0.154%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :バランス
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :801.08億
URL:https://emaxis.jp/fund/252760.html


これ一本で全世界のあらゆる資産に均等に分散投資ができるから安心だよね。手数料も安く、とにかく「リスク」を分散したい人にはおすすめです。

信託報酬 :0.693%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :内外
投資対象資産 :バランス
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :0.38億
URL:https://www.blackrock.com/jp/individual/ja/products/311451/


アクティブファンドと言いながら、その中身はさまざまな指数に連動するETFを組み合わせて運用しています。信託報酬も決して低い水準ではないので、これなら自分でインデックスファンドに投資したほうが効率的ですね。
純資産額が増えていないことも気になります。

信託報酬 :0.4675%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :バランス
純資産額 :78.37億
投資種別 :アクティブファンド
URL:https://www.rakuten-toushin.co.jp/fund/nav/riusa360/


アクティブファンドとしては信託報酬は安いです。株式だけに投資をするのはどうしても怖い、という人にはこちらの商品が買いやすいかもしれません。

信託報酬 :0.44%
信託財産留保額 :なし
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :コモディティ
投資種別 :インデックスファンド
純資産額 :31.39億
URL:https://emaxis.jp/fund/261282.html


株式以外の資産クラスにも投資をして分散投資したい人におすすめ。コロナ以降、世界ではコモディティ関連に資産が流れているので投資先としては面白いかも。ただし、手数料の「0.44%」は少し高めです。

信託報酬 :1.463%
信託財産留保額 :0.3%
投資対象地域 :海外
投資対象資産 :不動産
投資種別 :アクティブファンド
純資産額 :235.88億
URL:https://www.fidelity.co.jp/funds/detail/220004/F


分散投資として不動産にも投資したい場合は検討の余地があります。ただし信託報酬が高いにもかかわらず、基準価格は横ばいであり、運用結果があまり出ていません。
まとめ|投資初心者へのおすすめはインデックスファンド
今回の記事ではLINE証券で購入できる投資信託を紹介しました。
全30名柄の中でおすすめできた投資信託は以下の通りです。👇(上から順におすすめ。)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール⋅カントリー)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- iFreeNEXT FANG+インデックス
- 楽天⋅米国レバレッジバランス⋅ファンド
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
やはり、投資を始めたばかりのころは投資信託でインデックスファンドを購入しておいたほうが安定して資産を増やすことができます。
LINE証券で投資信託何を買えばいいか分からない、という方に少しでも参考になれば嬉しいです。

今後、「投資信託の選び方」や「投資初心者が購入すべき投資信託」についても解説していくので楽しみにお待ちください。
大人気の「e MAXIS Slimシリーズ」の投資信託も購入できるLINE証券の口座開設はコチラから👇
\ お得なキャンペーン実施中 /