(この記事は2021年4月8日に更新しています。)
- LINE証券で口座開設したけど、自分には合っていなかったから閉鎖させたい。
- LINE証券で口座開設する前に閉鎖の方法も知っておきたい。
こんなお悩みありませんか?
口座を開設したけど結局使わなかったり、いざ閉鎖させようと思ったら手順が複雑でなかなか閉鎖できなかったなんてことがよくあります。
いくら無料で口座を開設できるとは言え、使っていない口座をそのまま放置しておくのはあまり気持ちが良いものではありません。
今回の記事では
- LINE証券で開設した口座を閉鎖するための3つのステップ
- 口座閉鎖に関するよくある質問
をまとめました。
この記事を読むことで口座閉鎖の具体的な手順や閉鎖する際に気を付けるポイントが分かります。

私はSE(システムエンジニア)として約10年間サラリーマンをしています。2年ほど前から資産運用に興味を持ち始め、今では3つの会社(LINE証券、楽天証券、SBI証券)で証券口座を開設し個別株や投資信託の売買を行っています。
目次
LINE証券口座を閉鎖するための3ステップ

ステップ1:事前準備
口座閉鎖に向けた事前準備として必要な確認は次の4点となります。
口座閉鎖の申請後はLINE証券への入出金と取引が全て停止されます。
現在保有している現金や株式が無いことを確認しましょう。
LINE証券のホーム画面から総資産が0円となっていることを確認します。
口座閉鎖の申請後はつみたて購入も停止されます。
つみたて設定が全て解除されていることを確認しましょう。
確認はLINE証券のメニュー画面から「つみたて設定」から行いましょう。

口座閉鎖の申請後はすべての取引きが停止されます。
つみたてていた定期購入や購入注文が完了していることを確認しましょう。
確認はLINE証券のメニュー画面から「注文一覧」から行います。

信用取引を行っていた場合には信用取引口座も閉鎖しておく必要があります。
LINE証券のメニュー画面から「信用口座の開設」を選択し、「信用取引口座を開設しますか?」というメッセージが表示されていれば信用取引口座は閉鎖されています。

ステップ2:銀行口座の登録
口座閉鎖するために銀行口座の登録が必要です。
これはLINE証券口座閉鎖申請後に配当金やその他入金が生じた場合に登録した銀行口座に振り込まれるためです。
LINE証券の口座閉鎖申請画面から銀行口座の登録を行いましょう。
ステップ3:住所確認
最後に住所確認を行います。
これは口座閉鎖後に何か重要な書類を送付する場合があるため、その際の送付先住所の確認となります。
基本的には口座開設時の住所が設定されているため、変更が無ければそのまま口座閉鎖申請を行いましょう。
こちらもLINE証券の口座閉鎖申請画面から住所確認を行いましょう。
ここまでこれば口座閉鎖の申請依頼が行えます。口座閉鎖申請画面から「申請閉鎖を申請する」を選択して完了です。
口座閉鎖に関するよくある質問

口座閉鎖しないとどうなるか?

基本的に何も問題ありません。ただ、使っていない口座を開設しておくのはなんとなく気持ち悪いですよね。。特に使わないのであれば閉鎖しておいたほうが気持ち的にはいいかも。
申請してからどれぐらいで閉鎖されるのか?

口座閉鎖は申請月から約5カ月後に完了します。申請の手順は簡単だけど、閉鎖されるまでの期間が長いので使う予定が無ければ早めに申請をしておきましょう。
口座閉鎖時の注意点は?

口座閉鎖後は取引報告書などの電子交付された書面を確認することができなくなります。閉鎖後にも確認する可能性がある場合は必ずバックアップを取っておきましょう。
今回はLINE証券の口座閉鎖の手順について解説しました。
口座閉鎖の作業自体は3分程度で終わる簡単な作業です。
ただし、口座閉鎖の申請をしてから手続きが完了するまでに約5カ月かかるため、申請は早めにしておいたほうが良さそうです。
LINE証券で口座開設するための具体的な手順はコチラ👇【完全版】株初心者でも分かるLINE証券の口座開設手順!