- 「株のタイムセール」の結果を確認したい
- 「株のタイムセール」で得られる利益を確認したい
- 「株のタイムセール」に参加した実際のユーザの声を確認したい
LINE証券の株のタイムセールが2021年1月~3月にかけて開催されています。
今回の記事ではその中でも
1月21日(木)開催
1月28日(木)開催
2月18日(木)開催
2月25日(木)開催
3月4日(木)開催
3月18日(木)開催
に開催されたタイムセールの結果をまとめています。
タイムセールの結果は、セールで購入した株を翌日の寄り付き(始値)で売却した場合にどれだけの利益が発生するかをそれぞれの割引率で考察しています。

この記事を読むことで直近の株のタイムセールでどれほど利益がでるのかが分かり、次回以降のタイムセールに参加するかどうかの判断にすることができます。

私はSE(システムエンジニア)として約10年間サラリーマンをしています。2年ほど前から資産運用に興味を持ち始め、今では3つの会社(LINE証券、楽天証券、SBI証券)で証券口座を開設し個別株や投資信託の売買を行っています。
株のタイムセールのことをもっと知りたい方はコチラの記事をチェック
LINE証券の「株のタイムセール」とは?気になる疑問を徹底解説
目次
【3月18日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回の株のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- コーセー
- SCREEN HD
- 東京海上 HD
- 高島屋
- ゆうちょ銀行
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

上の表は株のタイムセールで購入できた割引後の金額で
下の表は購入した株を翌日の始値で売却した場合の利益を表しています。
(※取引コストまで考慮)
タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却すると、全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
ゆうちょ銀行 7%OFF : +1,429円
<最も利益が低いもの>
SCREEN HD 3%OFF : +62円
【3月4日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回の株のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- 信越化学工業
- メルカリ
- 伊藤忠商事
- 日本製鉄
- りそなHD
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却すると、伊藤忠商事の3%OFF、日本製鉄の3%OFFを除いて全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
信越化学工業 7%OFF : +1,672円
<最も利益が低いもの>
日本製鉄 3%OFF : -230円

今回もっとも利益が高いものは+1672円!これはこれまでで最も高い利益です!
【2月25日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回の株のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- オリエンタルランド
- 太陽誘導
- 三菱地所
- パナソニック
- マツダ
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却すると、太陽誘導の3%OFF、パナソニックの3%OFFを除いて全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
三菱地所 7%OFF : +1,110円
<最も利益が低いもの>
太陽誘導 3%OFF : -213円

ちなみに今回私は三菱地所の7%OFFを購入することができました!
【2月18日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回の株のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- JR東海
- トヨタ
- 協和キリン
- みずほFG
- 国際石油開発帝石
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却すると、国際石油開発帝石の3%OFFを除いて全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
JR東海 7%OFF : +1,151円
<最も利益が低いもの>
国際石油開発帝石 3%OFF : -41円

ついに利益がマイナスとなるパターンが1つ発生しました!それでも残りのパターンでは全てプラスになっているのはやっぱりすごい!
【1月28日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回の株のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- 日本電産
- 安川電機
- 三菱商事
- 三井不動産
- コニカミノルタ
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

前回の開催に続き、タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却すると、全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
三井不動産 7%OFF : +1,411円
<最も利益が低いもの>
コニカミノルタ 3%OFF : +400円

全てのパターンでプラスの利益が出ているのですごいお得なキャンペーンだと言えますね!
【1月21日開催】株のタイムセールの結果まとめ
今回のタイムセールの対象銘柄は以下の5銘柄でした。
- 富士通
- ヤクルト
- セブン&アイ・HD
- ヤマトHD
- 日産自動車
そして各銘柄のタイムセールで購入できる金額や割引額の結果がこちらです👇(クリックすると拡大できます)

タイムセールで購入した株を翌日の寄り付きで売却する、ということを機械的に実施した場合、全銘柄、全割引率でプラスの利益が出ている結果となりました。
セブン&アイ・HD 7%OFF : +1,146円
<最も利益が低いもの>
日産自動車 3%OFF : +231円
購入銘柄はどのように選ぶべき?
結論としては上がりそうな株を考えて購入するしかありません。

えーー。何か法則とかないの?
機械的に銘柄を選定する方法としては2つあります。
これはシンプルに「割引額」が最も大きくお得だからです。(1月21日開催のパターンで言うと日産自動車。)
しかし、1月21日開催の場合を見てみると、日産が最も前日からの下げ幅が大きく、最終的に利益が最も少ないという結果になりました。
コロナのような世界規模のネガティブな出来事が発生すると、株価は一斉に下落しますが、回復するタイミングは銘柄によって異なります。
いまだにコロナ前(2020年1月ごろ)の水準に戻っていない銘柄(業界)も多数するため、そういった銘柄は今後の値上がりが期待できます。


初心者の方は上記のどちらかで選ぶのがおすすめです。
株のタイムセール参加ユーザーの声!
ユーザーの声も見てみましょう。

お小遣い稼ぎにはなった!という意見が多いです。ランチ一回分程度の利益とはいえやっぱり嬉しいですよね。
一方でこんな意見も👇
3%OFFで購入した株が、翌日以降にそれ以上の下落をしてしまった場合には当然マイナスになります。
確実に利益がでる!ということは絶対にありませんのでご注意を。
株のタイムセールの開始時刻、終了時刻は?

株のタイムセールの開始~終了時刻は17時~19時までです。
ただし、人気のキャンペーンとなるので、19時前には売り切れになることが予想されるので当日は早めに参加したほうがよいでしょう。
1月28日開催のタイムセールは18時7分に売り切れとなっています。👇

ちなみに、1月21日のタイムセールは18時36分に売り切れとなっていました。👇

次回の株のタイムセールの予定は?

次回以降の株のタイムセールのスケジュールは以下の通りです。
2021年1月21日(木):1月、2月生まれの方が対象2021年1月28日(木):3月、4月生まれの方が対象2021年2月18日(木):5月、6月生まれの方が対象2021年2月25日(木):7月、8月生まれの方が対象2021年3月 4日(木):9月、10月生まれの方が対象2021年3月18日(木):11月、12月生まれの方が対象
次回のタイムセール開催は現在未定です。
ただし、タイムセールに参加するためにはLINE証券で口座を開設しておくことが必須となります。
口座開設は無料でできるので、まだお済みでない方はお早めに。

LINE証券の口座開設はスマホから10分で申込が完結するよ!今なら無料で3株もらえるお得なキャンペーンも実施中!
\ 今だけのお得なキャンペーン実施中 /